式見です♪
ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2019にて
僕の作ったアイデアグッズが展示してもらえる
って事で 数年ぶりに全ての展示を一通り見てきました!
良いなと思った物も数点ありましたが
衝撃を受けるようなアイテムには出会えませんでした
僕は30年間 この業界に従事してきましたが
この30年間でアイテムで衝撃を受けた出来事を思い返して見ると
ハードフロアー洗浄
・ポリッシャーにタンクが付いた事
・隅こすりパットに棒が付けられるようになった事
・ワックスモップが平らになった事
・エンボス床がキレイにかっぱけるようになった事
カーペット洗浄
・エクストラクターでお湯を沸かせるようになった事
・ウォンドの吸い口側面にリンスが飛び散らないように板が付いた事
・バキュームモーターが2基付いた事
・ウォンドの幅が広がった事
ガラスクリーニング
・シャンプーとスクイジーが合体した事
・脚立側面の固定金具が折れるようになった事
30年間でこれだけ?
と聞かれると そんな事もないんですが
印象に残ってる衝撃的な出来事で限定するとこの程度です
僕が衝撃を受けてから 更に進化を遂げたアイテムや
進化が止まってしまったアイテムもありますが
逆に退化したな と感じるアイテムもあるくらいです
作業の楽だけを求め 作業品質は落ちている
なのに売れているアイテムなんかも見かけます
中には30年間 全く進化をせず
いまだに売られているアイテムもあります
30年間変わらないって事はすごい事だと思います
いまだに売られてると言うより選ばれて買われているのでしょう
それに代わる物を発売しても敵わなかったのかもしれません
そして 売れるなら変える必要もないと考えてしまうと思います
でも「ホントにコレがベストなのか?」
と思っちゃうし 感じちゃうんですよね(笑)
ビルクリーニングアイデアグッズ大賞で あれだけのアイデアが集まる
って事は それだけ道具に対しての不満や改善点を作業員は感じているわけで
その意見を取り入れていけば どんどん道具は進化すると思います
今回のビルメンフェアで
ロボット自動洗浄機や まるで重機のようなポリッシャー
の展示が目立ちましたが それも確かに進化だと思います
でも
身近な道具にまだまだ進化の余地があるのに
話が先に進みすぎちゃってるように感じました
以上
ビルメンフェアを観ての個人的な感想でした♪